交通ルール

2025年08月07日

先日、栃木にあるお蕎麦屋さんに一升蕎麦を食べに車で出かけました。

久しぶりに東北道に乗ったのですが、私がのんびり気持ちよく真ん中の道路を走っていたとき、左側からすごいスピードの車が追い抜いて(私は時速90~100キロくらい)行きました。ジャガーっぽいその車は私を追い抜いた後、真ん中の車線に移り、私の少し先にいた(真ん中車線の)前の車に追いついたところで左車線に変更して追い抜き、それからまた真ん中の車線に移動していました。
それを見てビックリ。え~!?左から追い越すのっていいんだっけ??
 
●十年前に教習所の鬼教官から「左から追い越すやつは死んでいい。スピード狂の逮捕案件だ」と教わっていたので、左車線から追い越すのは絶対にダメだと思っていたのですが、その後も、ジャガー君以外の車からも左側から度々追い越されたので、私が教わった交通ルールは時代遅れ過ぎて、現代は左側から追い越しても良いと交通ルールが変わったのかもしれん、と思ったくらいです。
 
 
なので、お蕎麦屋さんで順番を待っている間(超人気店だったみたいで、車の中で1時間待ちました…)追い越しのルールについてスマホで調べました!
そこで知ったのですが【追い抜き】と【追い越し】があるんですね。
【追い越し】はジャガー君みたいに進路変更を伴う走行の仕方。これはやはり道路交通法違反にあたるようです。
進路変更をしないまま隣の車線の車より先に進むことは【追い抜き】で、それだと道交法違反ではないとのこと。
ふぅ。やっぱりね、だと思ったよ。ということは、さっき私を追い越していった車は全部、違反じゃん!ジャガー君たちめ…君たち教習所で何を習ったんだ!
 
ということがありましたが、お盆の時期になり、車ででかける機会も増えると思います。みんなで交通ルールを守ってハッピーで楽しい夏休みをお過ごしいただきたいです。
 
でも、万一、不幸にも、交通事故に遭われた方がいらっしゃいましたら、岸町法律事務所では交通事故案件もかなり扱っているのでご連絡ください。
 

Price料金一覧

相談や協力にかかる費用はこちらから。
担当の弁護士があなたのお力になります。

VIEW MORE

CONTACTお問い合わせ

相談やご依頼などはこちらから。
24時間いつでもご連絡ください。

VIEW MORE